通話は使った分だけ課金されるスマホの最低料金がこれ。
EZ WINのキャリアメールも使いたいのでは別途300円を支払っていたが、
スマホに標準についているメールで、Gメールなども使えるので
別途300円は今後解除したい。
イーモバイルのLTEを使っている。
月額3880円だ。
このWifi接続でスマートフォンに接続している。
トータルの金額は3880円(イーモバ)+780円(スマホ最低料金)=4660円
ちなみに、AUのパケット定額のサービス、ISフラット+WiMAXで=6965円
つまり月額2305円は安くなる。
年間にすると、2万7665円ほどの経費削減となる。
このお金で大切な人に喜ばれるプレゼントができることもできる!!
最近はスカイプやラインを使えばよい人向け。
特にラインは伝言機能のようなものがあるので、
この時間にかけていい?
と伝言しておけば、その時間帯に相手も構えることができる。
ラインとスカイプのネット接続は全てイーモバイルでまかなう。
ちなみに、ラインは時間帯や回線によっては通話が途切れることもあるが、
この点はスカイプの方が安定していると感じている。
1年間ワイマックスだけで生活していた。
USBタイプの専用端末を使っていた。
窓の近くに移動する必要があったが、ネット速度に不満はなかった。
↓受診感度の高いワイマックス専用端末↓
Wimaxへの接続は良好だった。
その後、au wimax evoの+ワイマックスに切り替えた。。
これが、失敗の始まりだった。
スマートフォンのWimaxに切り替えたとたん
接続は非常に不安定なことに。
↓受診感度が悪い+WImax↓
USBやルータなど専用端末とスマートフォンでは
電波をキャッチする能力自体が違っていたのだ。
メーカーに問い合わせてみたが、
アンテナの本数が専用端末と違うらしい。
オペレーターはバイトのようなので細かいことはわからないらしい。
Wimaxのスマホの場合はこの違いが顕著にでたが、
LETスマホの場合には、電場の質が違うのでよい結果になることを期待したい。
家にはデスクトップパソコン、ノートパソコン、スマホの3台の無線LAN機器がある。
これらのネット接続は全て、イーモバイルLETルータのみだ。データ移動も無線でできる。
何よりも、余計な配線ながくすっきりとしているのが満足している。
▼
しかし、通信制限のストレスはあまり感じていない。
夜はあまり仕事をしないからである。
家の中での回線も減って、ルータやモデムなども不要になって
すっきりしている。節電にもなるのではないだろうか。